完全でなくてもいいのです。
2018年04月13日
4月も半ば近くになって、新しい環境に変わった方は慣れましたか?
新しい学校、仕事、土地など周りの人間関係、気候などいろいろなことがありますね。
5月になって、心身のバランスを崩して体調不良になる方もいます。
最近読んだ本に、「養生訓(ヨウジョウクン)」という本があります。
この本は、江戸時代のベストセラーです。
長生きのためには、どのように生活したらいいかがかかれています。
江戸時代は、医療といわれるものは一般庶民が受けることができなかった時代、どのように日々を過ごしたら健康で生きていけるか、みんなが知りたかったのだと思います。
その中に、
「すべてを完全にしようとすると、心の負担となって楽しめない。だいたい良ければ十分である。
完全なものを好んではいけない。」
完璧を求める、心も身体も疲れてしまいます。
6、7割で良しとすれば、心も身体も疲れませんよという、やさしい教えですね。
まだまだ長い人生です。無理をしないでくださいね。