月経困難症|女性のための漢方

漢方医学

漢方では、月経困難症は主に「お血」(血液の汚れ)が原因と考えています。「お血」とは、血が汚れてドロドロになり血流が悪くなっている状態の事です。
このような時は血をきれいにして、血流を良くする漢方薬を用います。
「お血」は体質や遺伝の他に、ストレスや冷えなどが原因となって作り出されます。 月経困難症の治療にはこの「お血」を取り除くことが重要なので、体質を変えたりストレスをためない、身体を冷さないなどの対処が必要です。
また、月経困難症にイライラや憂鬱、不安感などを伴う場合があります。漢方ではこのような状態を「気滞」とよんでいます。「気滞」はストレス等が原因となって「気」のめぐりが悪くなっている状態です。
「気滞」のあるときは気のめぐりをよくする漢方を用います。
また、月経痛がひどい時には、漢方でも痛み止めとして用いられる処方もあります。西洋薬に比べて効果は多少穏やかですが、西洋薬のような副作用もなく安心して服用できるのが特徴です。

実例はこちら↓

漢方医学

西洋医学

月経困難症で悩んでいる女性は多く、鎮痛剤やホルモン剤などの服用で痛みを抑えているのが現状です。しかし、これらの治療法は対症療法でしかなく、根本的な改善とはいえません。
月経困難症とは、月経が始まってから下腹部や腰に強い痛みを感じたり、吐き気や頭痛、イライラなどの不快症状が見られることをいいます。
ほとんどの場合が、月経量の減少とともに症状も軽くなり、月経が終わると消えていきます。
月経困難症は大きく二つに分けることができます。 ひとつは、特に原因のない月経困難症です。この場合は鎮痛剤で痛みを抑えるのが一般的ですが、場合によってはピル(経口避妊薬)を使用することもあります。
もうひとつは、子宮筋腫や子宮内膜症、子宮腺筋症などに代表される子宮の病気が原因となる月経困難症です。このような場合はホルモン療法や手術を行うなどして、症状に応じた処置が施されます。
どちらの月経困難症でも漢方薬は効果がありますが、子宮の病気が原因となる月経困難症は西洋薬との併用が必要となることもあります。

実例はこちら↓

西洋医学

日常生活

日常生活についてですが、月経困難症を改善するには、血流をよくすることがポイントとなります。
入浴やシャワー、または膝から下をお湯につけるだけでも身体が温まり、痛みなどの不快症状が軽くなります。
食事はジュース類やくだもの、生野菜、刺身など身体を冷すようなものはできるだけ避けて、なるべく火を通した温かいものをとることをおすすめします。
衣類についても薄着はさけて、とくに腰周りなどは冷さないことが大切です。クーラーのある部屋で仕事をするときは、ひざ掛けなどで下半身を冷さないように心がけてください。

実例はこちら↓

日常生活

月経困難症の漢方の実例

子宮筋腫と子宮内膜症からくる月経困難症

女性 35歳 月経困難症

この方の一番の悩みは月経困難症でした。子宮内膜症と子宮筋腫を抱えていて、婦人科では時期をみて手術を勧められたとのことでした。

生理は28日でくるのですが生理痛がひどく、とにかくつらいとのことでした。生理前はイライラが強くなり、吹き出物もできやすくなります。この方は仕事をしているのですが、生理が始まるとつらくて、仕事もほとんど手につかないとのことです。

最初、漢方薬を2ヶ月服用しても特に変化は見られないとのことでしたが、とにかく3ヶ月は同じ漢方を続けたいとの本人の希望もあり、もう一ヶ月、同じ漢方をお出ししました。

その一ヶ月が終わる頃のご本人の話では、今回の生理は今までよりもずいぶん楽だったとのことでした。

その後も同じ漢方を服用していただいたのですが、婦人科でも手術については経過観察ということですし、また生理痛も以前より楽になったとの事です。

女性のための漢方